
こんにちは。
理系大学生ブロガーのkeitaです。
今回は「ブログ飯」で有名な染谷昌利さんが書いた「世界一やさしいブログの教科書1年生」を読んでみたので、その感想を書いていきたいと思います。
結論から言うと「超おすすめ」です。
まさにタイトルの通り、ブログを始めて1年未満の初心者は絶対に読むべきです!
ブログの基礎からブロガーとしての考え方、ツールの使い方まで詳しく解説されていました。他にも実際のブロガーさんたちへのインタビューが魅力的でしたね。
本の前半部分では「ブログの基礎」、中盤で「ブロガーさんたちにインタビュー」、終盤では「ブロガーとして知っておくべきこと」について触れられていました。
それでは少しずつ中身についてレビューしていきます。
- 「世界一やさしいブログの教科書1年生」を初心者ブロガーが読んでみた感想
前半部:ブログの基礎
この本の前半部では導入部にあたる「そもそもブログって何?」というところから始まりました。そしてブログの始め方や記事の書き方、キーワードの決め方、アクセス解析の仕方などマジで有益な情報てんこ盛りでした!
読み進めながら勉強していて知っていたこともありましたが記事のネタや記事の書き方など参考になる部分が多くありました。

一流ブロガーから実際に講義を受けているみたい!
なかでも、参考になった記事の書き方をご紹介。
- When(いつ、いつまでに)
- Where(どこで、どこへ、どこから)
- Who(誰が、誰向けに)
- What(何が、何を)
- Why(なぜ、どうして)
- How(どのように)
- How many(どのくらい)
- How much(いくら)
- Result(結果どうだったか)
このような具体的な情報を盛り込むと非常に丁寧な文章に仕上がります。
文章量や情報量が増えて有益な記事を書くことができるようになります。
中盤部:実際に稼いでいるブロガーさんへインタビュー
中盤部では実際にブログ運営をしている先輩ブロガーの方々へのインタビューから成功パターンを学べます。
ここでは基本的に、以下のような項目で16人の方のブログ運営についてインタビューされています。
- 運営しているブログについて
- ブログ運営で気を付けていること
- ブログをはじめて、実社会への変化
- ブログから収入を得る方法
- これからブログを始めたい人に向けてのメッセージ
全部参考になるものばかりでしたが、特に「これからブログを始めたい人に向けてのメッセージ」では僕のようなブログを始めたばかりの人に向けて大切なことが書かれていました。
共通して書かれていたのは「読者目線で書く」「継続すること」ですね。
実際に運営されている方のリアルな声を知れるのでとてもよかったです。

終盤:ブロガーとして知っておくべきこと
終盤には「ブロガーとして知っておくべきこと」が書かれていました。
- アクセスの集め方
- 記事の種類
- ブログでの稼ぎ方
- 確定申告について
- 発信することの大切さ、etc
と、ブログ初心者にとってめちゃくちゃ有益情報が説明されています。
ブログを始めたての方やこれから始めたい方はとりあえずこれを読んでみてほしいです。
また、文章構成などわかりやすいので本が苦手という方にもおススメできます。
というか、この本から活字に慣れていってほしいです。
本を読むことは、人生の価値を高めるために最重要といっても過言ではないので。
まとめ:初心者にこの本は超おすすめ!!
僕もまだブログを始めて間もないですが、この本を読んでしっかりとブロガーとしての考え方を学べました。
始めに読む本としておすすめなのでぜひ読んでみるといいです。
ブログ運営に必要な思考や知識がインプットされると思います。
さらにインプットしたことを実際に行動に移してクオリティを高めていきましょう!
最後にこの本についてまとめておきますね。
- ブログ初心者が最初に読む本としておススメ
- 実際にブログを運営している16人のインタビューでリアルな声を知れる
- ブログに関する知識や情報が盛りだくさん
ということで今回は「 世界一やさしいブログの教科書1年生」を読んだ感想でした!
参考になれば幸いです。
コメント