
こんにちは。
理系大学生ブロガーのkeitaです。

Twitter始めたけど全然フォロワー増えない・・・
日頃Twitterを利用して、発信・情報収集されているかと思います。
でもフォロワーがなかなか増えずにどうしたらいいのか・・・。
と、困り果てることもあります。
僕もあなたと同じような理由でTwitterを始めて、早くも2カ月半が経ちます。
そんな僕は現在、1150人の方にフォローされています。

僕もはじめのうちはあなたと同じように全然フォロワーが増えず、試行錯誤していました。
ですが、今から解説する簡単な方法でフォローしてくれる人が増えるようになりました。
今回はごく平凡で経験も浅い大学生の僕でも、1000人の方にフォローしていただけた方法を解説していきます。
全て実際に僕がやっていた方法になります。
誰でもマネできるものばかりなので実際にやってみて効果を実感してください。
- なぜTwitterのフォロワーを増やした方がいいのか
- フォロワーを1000人まで増やす6つの方法
- おすすめしない増やし方
なぜフォロワーを増やすのか
ブロガーをしている僕にとって理由は単純です。
「自分のブログをたくさんの人に見てもらえる」からです。
いくら良いものを作っていても見られなければ意味はありませんよね。
これは僕がブロガーであるからであって、他に見てほしい自分のコンテンツがあればそれを多くの人に拡散できます。
僕も過去にトレンド記事をTwitterで流してPVが3倍になったことがありました。
Twitterは集客や商品販売のツールとして適しているんです。
フォロワーを増やすための6つの方法
ここからが本題です。
僕がフォロワーを増やすために実際に行った6つの方法を紹介していきます。
毎日ツイート
とりあえず始めは人の目につくことが大切です。
基本的に毎日ツイートしましょう。
いくら良いことをつぶやいていても週に1回だったら、そもそも人に見られる回数が少ないですよね。
なのでツイート数も大切です。
僕も毎日最低5ツイートはしてました。
ツイート数は意識していきましょう。
- 自分の過去ツイートをRTする
- 「おはよう」と「おやすみなさい」の挨拶をする
つぶやく内容にこだわる
つぶやく内容、言い換えると「コンテンツ」が最重要になります。
ただ単にあなたの日常をつぶやいても「知らない人の日常」には誰も興味ありません。
僕がツイートしていてエンゲージメント率が高いのは
- 有益な情報
- 共感できる内容
- 話題のニュースやトレンドに対して的を射た自分の意見を発信
このあたりの内容です。
背伸びする必要はありません。
あなたの気持ちや意見を素直に発信しましょう。
- 読んだ本の内容を自分の言葉で要約してツイート
- ニュースサイトを見て気になった記事をシェアして自分の意見を発信
140文字ギリギリまで書く
Twitterでつぶやける最大文字数は140文字です。
140文字ギリギリまで書くことで内容が濃くなります。
またタイムラインの中でも目に留まりやすくなります。
たった1行でつぶやいてしまうと読まれずにサラッと流れてしまいます。
ツイートが目につきやすくするためのコツは
- 改行と空行を使って文章を見やすく
- 1~2個、絵文字を使う
- ハッシュタグを使う
これらを意識してみてください。
特に改行と空行を適切に入れることで読まれやすくなります。
フォロワーの多い方のツイートを参考にしてみて、読みやすい文章を書けるようになりましょう。
プロフィールを見直す
初心者の方で結構見落としがちなのはホーム画面のプロフィールです。
- 自分はどういう属性なのか
- どんなことを発信しているのか
- 自分の経歴
主にこのようなことを具体的に書きましょう。
知らない人をフォローするとき、とりあえずプロフィールを見ることが多いのでこだわっください。
またTwitterの名前も単純に「〇〇」とするより「○○@大学生ブロガー」というように@のあとに自分の属性を書きましょう。
こうすることでタイムラインで流れてきたときにどんな人なのかが一目でわかります。
インフルエンサーやフォロワーが多い人の拡散力を利用する
こちらは完全に人の力を借りる形になりますが一つの戦略です。
Twitterではその界隈で影響力の強い人、つまりインフルエンサーが存在しています。
インフルエンサーの拡散力ってめちゃくちゃ絶大なんです。
なので、インフルエンサーやフォロワーが多い人にリプを送ってみたり引用RTを使ってコメントしてみましょう。
そのような人のリプ欄は多くの人に見られていますし、自分のコメントをつけた引用RTが本人にRTされる可能性もあります。
始めのうちは拡散力のある人の力を借りて自分のツイートを見てもらえるようにしましょう。
とにかくギブ&ギブ
心理学の法則 で「返報性の法則」って知ってますか?
人は親切にされたとき「その親切をお返ししなければならない」といった気持ちが湧きあがる心理
まず自分から相手のためになることをすることで、「お返し」として何かをしてもらえるんです。
はじめから見返りを期待して親切にしても見透かされるので、本気で相手のためを思ってギブしましょう。
手軽でおすすめのギブの仕方として
- いいね&RT
- 相手のブログを拡散
- 相手のツイートにリプを送る
このあたりは意識して行うことで相手にも覚えてもらいやすくなり、逆にしてもらえるようにもなります。
おすすめしない方法
Twitter初心者の方がやってしまいがちな、おすすめしないフォロワーを増やす方法があります。
確かに数だけ見ればフォロワーは増えます。
しかし、本質を考えればなぜダメなのかわかるのでそこも解説していきます。
相互フォローアカウント・フォロバ100%アカウント
Twitterのアカウントの中には「相互フォロー希望」や「フォロバ100%」などと書かれたアカウントが存在しています。
Twitterをされてる方なら見たことあるのではないでしょうか。
確かに手っ取り早く増やすならこの方法で増えます。
けどこのような人たちを利用してフォロワーを増やすことはおすすめしません。
なぜなら、そのアカウントからはエンゲージメントに繋がらないからです。
エンゲージメントとは簡単に言うとユーザー同士の「つながり」を意味します。
エンゲージメント率とはユーザーが投稿に対して反応を示した割合を示す数字です。
反応にはいいねやリツイート、リンクのクリックなどが含まれます。
フォロバ100%の人たちはそれこそフォロワーの数しか見ていなくて、ユーザー同士のつながりがほとんどありません。
自分や自分のコンテンツに興味を持って、もっと見たいと思った方にフォローしてもらったほうがエンゲージメントに繋がりやすいのです。
RT企画
自分をフォロー&該当ツイートのRTを促し、フォロバ&固定ツイートをRTをその見返りとして行う企画
これに当たるツイートをたまに見かけますよね。
こちらも先ほどの理由と同様にフォロワーとのつながりが薄くなり、エンゲージメントに繋がりにくくなります。
また、自分のタイムラインがRT企画で埋まってしまうのもよくないです。
本来大切にしなければいけないはずのつながりの強いフォロワーにフォローを外される可能性もあるのでやめましょう。
なので、フォロワーの本質を意識してこのような増やし方はしないようにしましょう。
まとめ:努力&継続でフォロワーは増やせる
まとめになりますが、一番大切なのは「継続」です。
せっかく本気でやってみようと思えたことを途中であきらめるのは、ほんとにもったいないです。
Twitterのフォロワーは戦略的に増やすことができます。
あとはやるかやらないかだけです。
ぜひ実践してみてください。
最後に記事の復習をしておきます。
- 毎日ツイート
- つぶやく内容にこだわる
- 140文字ギリギリまで書く
- プロフィールを見直す
- インフルエンサーやフォロワーが多い人の拡散力を利用する
- とにかくギブ&ギブ
あなたが無事1000人のフォロワーを獲得されることを願っています。

それでは。
コメント