
こんにちは、keitaです。
先ほどこのようなメールが届きました!

なんとこの度
Googleアドセンスに合格いたしました。
みなさんが読んでくださるおかげです。
今回は、そんな僕がGoogleアドセンスの審査のために実行したことをまとめておきます。
これから審査に出したい方やブログを始めたての方の参考になれば幸いです。
今回ワードプレスを使用している方に向けた記事ですのでご了承お願いします。
では、参ります。

記事の質について
はじめにやはりブログになくてはならないものは記事です。
この記事の質というものが審査の合否に関わってくるようです。
下調べ済みだった僕は、このブログを始めたときから読む人の立場を想像して書こうと決めていました。
この審査で見られるのは、
読み手にとって有益な情報であるか。
1記事の情報量は適切か。
このあたりが見られるようです。
細かいことはわかりませんが…。
まあとにかく読み手側に立って、自分でも読みたい記事かどうかを意識するといいと思います。
あと1記事当たりの文字数の目安は1500~2000字を目指すといいです。
僕もだいたいそのくらいでした!
文字量で情報の量を判断するみたいなので少なくとも1000字は超えたほうがいいかな…。
あとは、僕の過去の記事を見てもらって、こんな感じでも審査通るんだと思ってもらえば大丈夫です!
実際僕も、「これで通るんかい!」ってちょっと思いました(笑)
プロフィールを作成して表示しよう
僕の記事を見てもらえばわかると思いますが、サイドや記事下にプロフィールが表示されています。
このように表示することでこのブログの信頼度が上がるというわけです。
では、どのように張るのかを説明していきます。
①プロフィールを設定する
管理画面のメニューバーから「ユーザー」の中の「あなたのプロフィール」をクリック

下のほうに行くとこちらのように情報とアイコンを設定する場所があるので入力してください。

情報のところは年齢や出身、趣味や経歴などを書いておくといいと思います。
僕のプロフィールを参考にしてくださっても構いません。
またアイコンはネットで拾ってくるのはいろいろとまずいので
オリジナルのものを使いましょう。
僕のは自分で書きました(笑)
最近はココナラというサービスで、アイコンを書いてくれたりする人も探せるので、
少しですがお金をかけてきれいなものを使うのも手です。
②ウィジェットを追加する
次にメニューバーから「外観」の「ウィジェット」を選んでください

このような画面に行くかと思います。

この左側に「[C]プロフィール」という項目がありますので、そこで画面のどこに表示させたいか選んでください。
また、その項目を右側の表示させたい部分までドラッグしてもらっても追加できます。
追加する際のタイトルは、実際表示させるタイトルを入れてください。
僕は「keitaとは?」としてます。
③確認
実際自分のページへ行って確認してみましょう。

できてますね。
ちょっとそれっぽくなって感動します。
お問い合わせフォームを作成しよう
次にお問い合わせフォームを作成しましょう。
これがなぜ必要なのかというと連絡手段のあるサイトのほうが信頼できる。
ということみたいです。
確かに連絡手段がないと信頼性も落ちちゃうかもです。
今回は「Contact Form 7」というプラグインを使って作成していきます。
①プラグインを導入
はじめに、お問い合わせフォーム作成のためのプラグインを導入します。
プラグインを追加で「Contact Form 7」と検索し下の画像のものをインストール→有効化してください。

②お問い合わせを作成
プラグインを有効化すると左のメニューバーに「お問い合わせ」という項目が出てきたと思います。
「新規追加」を選択。

するとこの画面になります。

ここでフォームのタイトルと送信先のメールアドレスを設定しましょう。
タイトルは自分のわかりやすいものに、送信先は常に自分で確認できるものにしましょう。
出来たら、右のほうの「保存」をクリック。
このようになります。

ここに出てくるショートコードをコピーしましょう。
③固定ページを作成
最後に固定ページを新規作成して、お問い合わせのタイトルと先ほどのショートコードを記述します。
これでプレビューを見てみましょう。

④確認

出来てますね。
なんか運営してる感が出てきました。
プライバシーポリシーを作成しよう
最後にプライバシーポリシーを作成しましょう。
プライバシーポリシーとはプライバシー情報の取り扱い方針を定めたものですね。
サービスの利用などの時に利用規約と一緒に長々と出てきたりしますよね。
あれです。
つまり、
「このサイトではあなたのプライバシーに関する情報をしっかり管理するので安心してください」
という文章になります。
これもサイトの信頼度に関わってきます。
以下に当サイトのプライバシーポリシーを載せておくのでコピペしていただいても構いません。
※ただし、このサイトのものなので適宜変更してください。
プライバシーポリシー
私たちについて
私たちのサイトアドレスは http://orange1529.com です。
keitaのorange-blogは、お客様が安心してこのウェブサイトや弊社サービスをご利用頂けるよう、
「プライバシーポリシー」を定め、当ウェブサイトの運営・管理を行います。
本プライバシーポリシーについて
本プライバシーは、keitaのorange-blogの「個人情報保護方針」に基づき、当ウェブサイトの運営・管理に関して、『「個人情報の保護に関する法律」に基づく公表事項』に補足すべき事項を定めるものです。当ウェブサイトを通じてご提供頂き、お預かりした個人情報の第三者への提供や、利用目的の通知・開示・訂正・削除・利用停止については、すべて(個人情報の保護に関する法律」に基づく公表事項』に準じます。
個人情報の定義について
本プライバシーポリシーにおける個人情報とは、当ウェブサイトを通じてご提供頂き、お預かりする、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど、お客様個人を識別することができる情報、あるいはお客様個人に固有の情報と定義します。
個人情報の収集について
当ウェブサイトにおいては、当ウェブサイト内のサービスのご利用に必要な場合にのみ、個人情報の提供をお願いしております。
具体的には、お客様からお問い合わせがあった場合に連絡先の保管をする場合や、ご依頼により資料提供させて頂く際に送付先・メールアドレスを必要とする場合などを指します。
個人情報の利用目的について
当ウェブサイトを通じてご提供頂き、お預かりした個人情報は、お客様が必要とされているサービスの提供と、当ウェブサイトのサービス改善のための最小限の統計に使用しております。法律に別段の定めがある場合を除く他、お客様の同意なく、それ以外の目的で使用することはありません。
アクセスログについて
当ウェブサイトでは、アクセスされた方の情報をアクセスログという形で記録しています。アクセスログは、アクセスされた方のドメイン名やIPアドレス、使用しているブラウザの種類、アクセス日時などが含まれますが、個人を特定できる情報を含むものではありません。アクセスログはウェブサイトの保守管理や利用状況に関する統計分析のために活用されますが、それ以外の目的で利用されることはありません。また、アクセスログの開示は原則として行いません。
クッキー(Cookie)について
お客様が当ウェブサイトを再度ご利用になるときなどに、より便利に閲覧して頂くために、お客様がご使用のコンピューターを識別する、クッキー(Cookie)と呼ばれるデータを送付し、ハードディスクに記録することがあります。なお、クッキーは、お客様個人を識別するものではありません。ブラウザの設定でそのデータの受け取りを拒否することができますが、これによりウェブサイトのご利用が正常にできない場合がありますのでご注意ください。
リンク先における個人情報の保護について
当ウェブサイトからリンクする当社以外の事業者または個人のウェブサイトにおける個人情報の取り扱いについては、当社は責任を負うことはできません。
本プライバシーポリシーの変更
keitaのorange-blogは、法令等の変更に伴い、本プライバシーポリシーを変更することがあります。
お問い合わせについて
本プライバシーポリシーに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお願い致します。
ご利用者様が個人情報の照会・修正または削除をご希望の場合には、ご本人様と確認できた場合にのみ、ご回答させて頂きます。ただし、内容によりご回答できない場合もあります。また、ご回答可能な場合であっても、ご回答に時間を要する場合があります。予めご了承ください。
ここで注意しておいてほしいんですが、
作成した固定ページはリンクがないとページを見ることができませんので、
サイドバーなどに固定ページへの項目を追加しておきましょう。
おわりに
さて、できましたかね。
わからない点があれば、コメントなどでお知らせください。
僕もブログを始めて1カ月ですがまだまだわからないことが多いです。
わからないことがあれば自分で調べながら手探りでやってます(笑)
ということで、今回はGoogleアドセンスの審査のための対策についてご紹介しました。
参考になれば幸いです。
あなたの合格を願っています。
これからも一緒にブログ頑張りましょう。

コメント